昼前に起きるズボラ人間は世間の時短営業になかなか付いていくことができず、最近では最終入場時刻やラストオーダーの時間を確認するのが日課になっています。
特に動物園なんかは、コロナに関係無く閉まるのが早いのだから大変です。
なんと今回は、閉園30分前の最終入場時刻16:00にギリギリで入園!!
ピンクの丸文字が可愛いズーラシアの入り口。
入園料は大人800円とややお高め。小学生未満は無料で入れます。
現在コロナ対策で入場制限をしているため、インターネットで事前に整理券を取得する必要があります。
それにしても園内が想像以上に広かった!!
なんと、
上野動物園の三倍以上の面積があり、
東京ディズニーランドと同等の広さだったんです!!
ホームページにも、一周するのに3〜4時間はみておく必要があると書いてありました。
見れた中でお気に入りの動物をご紹介します♪
まずは「アジアの熱帯林」エリアのマレーバク。
くっきり分かれたツートンカラーが美しい!!。
グレーと黒をこんなにお洒落に身にまとえるなんて人間でもなかなかいないです。
こちらは「アフリカの熱帯雨林」エリアにいるオカピ。
ズーラシアの人気動物で絶滅危惧種でもあります。
日本の動物園ではズーラシアが初めて一般公開したそうです。
足がシマウマ模様だけども馬ではなくキリン科。
首の長さはやや劣りますが確かに食べ方はキリンです。
こちらは本物のキリンです。
「アフリカのサバンナ」エリアにいます。
キリンは遠くから眺めたり見上げるものだと思っていたので、同じ高さからキリンを見れてとても贅沢♪
キリンの美しい模様やなが〜い首の動きをまじまじと観察できました♪
こちらは「亜寒帯の森」エリアにいるゴールデンターキン。
カメラを向けると足を揃えて目線までいただけました♪
佇まいも美しく、ジブリに出てきそうな神々しささえ感じられます✨
最後は、この子を見れただけでも来た甲斐があったね〜と盛り上がったトラ。
野生さが完全に抜けきった優しい目をしています♪
トラの目線の先には大きいソフトクリームのオブジェがあるんです。
ネコ科とはいえ、もはや猫でした。あ〜可愛かった。
【よこはま動物園ズーラシア】
住所:横浜市旭区上白根1175-1
アクセス:相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、「三ツ境」駅北口、JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅南口下車、各駅から「よこはま動物園行き」のバスで約15分。
営業時間:9:30〜16:30 (最終入園16:00まで)
休園:毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1
最新情報: ホームページ
コメント